コロナ禍で中断していた家族での海外旅行、5年8ヶ月ぶりに実現しました。
円安の影響で、行き先はたいへん悩みましたが、LCCが就航しているシンガポールを選びました。
人生初シンガポールです。
スクートでシンガポールへ
スクートは行きも帰りもほぼ満席でした。
帰国後に、ピーチエアの関西ーシンガポール便就航が発表されましたが、納得の混み具合でした。

マリーナベイ・サンズとザ・ショップスへ
到着翌日、配車サービスのGrab(グラブ)を使ってシンガポールの街へ出ました。
マリーナベイ・サンズのモール、ザ・ショップスを歩き、フードコートで食事しました。座るところを見つけるのが大変なくらい、人でごった返していました。




マーライオン公園
子供の希望で地下鉄に乗せてあげようと四苦八苦しましたが、デポジットの返金手続きが面倒に感じて、諦めました。
F1開催準備が進む街の景色を眺めながらマーライオン公園へ。
昔はマーライオンは小さかったそうですが、それらしきマーライオンにも会えました。




ガーデンズ・バイ・ザ・ベイへ
スーパーツリー展望台
マーライオン公園からガーデンズ・バイ・ザ・ベイに移動。
※ここで乗ったタクシーは、いわゆるぼったくりタクシーでした。不明瞭な手数料を要求され、払う羽目になりました。旅路を急いでいるところに「追加料金20ドル」と言われ、、、揉めるくらいなら払うか…とさっさとすませたのですが。。。あのまま英語で抵抗し続ければ払わずに済んだのか、、、本当に後味が悪い。このあと、しばらく旅行が楽しめませんでした。
園内バスの周遊を楽しんだ後、展望台に登りました。
夕暮れが近づくにつれ、マリーナベイ・サンズが美しい夜景へと変わっていきます。



ガーデンズ・バイ・ザ・ベイの夜のショー『ガーデンラプソディー』


圧巻の光と音楽のショーを楽しみました!
マリーナベイ・サンズの屋外ショー『SPECTRA-光と水のシンフォニー』
ガーデンラプソディーが終わると、観光客が一斉に移動開始。すごい人混みの中、随分歩いて、マリーナベイ・サンズの屋外ショーに向かいました。



ガーデンラプソディー、スペクトラ、一晩で2つのショーを見られて、大満足のシンガポールの夜でした!
オーチャード通りを歩く
翌日、宿泊したホリデイインの近所を散策しました。


シンガポール動物園へ
シンガポール動物園・リバーワンダー
Grabに乗ってシンガポール動物園に移動しました。
動物園への入場チケットは、動物園入り口の前で、インターネットで購入しました。(クレジットカードの海外利用で制限があるようで、何枚も試して、何枚目かでやっと通って、ホッとしました。)
シンガポール動物園3つの選択肢のうち、「リバーワンダー」と「ナイトサファリ」の2つに入場しました。なかなか高額な入場料ですが、行く価値は十分にあると思います。
リバーワンダーは、水族館、河川+αを楽しめる動物園です。


シンガポール動物園・ナイトサファリ
ナイトサファリは、文字通り、夜の動物園です。真っ暗な中、園内バスに乗って、動物園を周遊します。(暗くて、写真が撮れませんでした。)
バス周遊後は、歩いて散策できます。タスマニアデビルを見に行きました。シドニーのタロンガ動物園で見て以来、13年ぶりのタスマニアデビルです!


チャイナタウン→リトルインディア→アラブストリート
翌日朝から移動しました。寺院にお参りしました。
まずはチャイナタウンにあるシアンホッケン寺院に行きました。



続けて、ヒンディー教の寺院「スリマリアマン寺院」にお参りしました。
私はヒンディー教の寺院は今まで参拝した記憶がなく、新しい文化との出会いとなりました。



シンガポールのルービックキューブ専門店「qubewerks(キューブワークス)」に行った後、アラブストリートに行きました。
qubewerksからアラブストリートへの移動の際に利用したGrabの運転手が日本通の方で、英語での会話がたいへん盛り上がりました。
サルタンモスクに行きましたが、時間が遅かったため残念ながら閉館で入れませんでした。。。
アラブストリートでスウィーツ、ショッピングを楽しみました。




ルービックキューブ専門店qubewerks
リトルインディアからアラブストリートへの移動中、遠回りして、シンガポールのルービックキューブ専門店「qubewerks(キューブワークス)」に立ち寄りました。
子どもがルービックキューブの専門店をネットで見つけてきて、お伺いすることができました。
大量の、たくさんの種類のルービックキューブが売られていました。



当然かもしれませんが、店長さんもルービックキューブが得意で、ルービックキューブ教室もしているとのこと。子どもも大変な刺激を受けていました。
立ち寄れて、とてもよかったです!
マリーナベイ・サンズ『SPECTRA』をマーライオン公園側から眺める
シンガポール最後の夜は、一昨日に見た『SPECTRA-光と水のシンフォニー』をマーライオン公園側から眺めました。
何色もの光に照らされたマリーナベイ・サンズがとても綺麗でした。
マーライオン公園のすぐ横のレストランでは、ビジネス交流会が催されていました。
こんな素敵な景色を眺めながらのビジネス交流会、話が弾みそうで羨ましく感じました。私が岡山で関わっているビジネス交流会(アライアンス協議会のALC交流会)をもっと盛り上げよう、と心に誓いました。





早朝便で帰国
ホテルを朝3時頃にチェックアウトして、チャーターしたタクシーでチャンギ空港へ。無事に帰国しました。
旅行中、台風が日本に接近して、一時は、帰国が遅れそうな予報になっていた時もあったのですが、運良く台風の進路が遅くなってくれて、無事に予定通り帰国できました。

まとめ〜また行きたい!シンガポール〜
なかなかの円安、物価高でした
日本に返ってクレジットカード明細を見たところ、為替レートは、
1シンガポールドル=112.500円〜115.242円
程度となっていました。昔は1シンガポールドル=100円以下だったと聞いてますので、かなり物価が高く感じました。
配車サービスGrab(グラブ)が便利
前述のとおり、2日目にぼったくりタクシーに遭ってしまい、、、そのあとは原則、Grabを活用しました。正直なところ、少し高いかもしれませんが、乗る前に料金が確定していて明朗会計(降りた後に、アプリからチップをお好みで支払可能)で、後味がとても良い。日本通のドライバーもいましたし、シンガポールの情勢を語ってくれるドライバーもいました。総計9回Grabを活用しましたが、英会話が盛り上がった方も数名いました。
シンガポール、治安はいいように思います。今回、タクシーは3回乗って、1回だけぼったくりタクシーでした。残りの2回は低価格でしたので、タクシーについてはどの程度信頼してよいのか、正直分かりかねます。
子連れの場合、特にトイレマネジメントが大事
子供がいると、トイレが要注意ですね。
子供にトイレがある時に行くように働きかけるのが、旅行を楽しむコツかと思います。
マーライオン公園など、混雑したところでは、トイレに行くまでかなりの行列で待たされたりして、なかなかたいへんでしたが、意識しておけば、トイレマネジメントは何とかなると思います。